こんばんわ、げじげじです。
そろそろ確定申告の申請をせねば!還付金いただかねば!!
ちょうど昨日、医療費明細書が届いたのでそれをもとに医療費控除の添付書類を作成しました。
昨年は私の妊娠出産や、長男が歯科矯正を始めたのでかなりの医療費が掛かっています。自費で80万越え😨
ってゆうか、自治体からの妊婦健診助成金とか、出産一時金とか貰える額が増えてるはずなのに、最終的な自己負担が20万近くあるっていう。この物価高で病院代も上がり、結局自己負担額がそこまで変わらない気が・・・。そして長男の矯正代は約50万円・・・。
そんな理由で医療費がとんでもないことになってしまいました💦ちゃんと申請が通れば、医療費控除だけでも2~3割還付金があると思われるのでこれはかなり大きいです。
他にはふるさと納税の受領証の整理やら、その他の寄付金控除の整理もこれからやらねばなりません。
確定申告も、以前に比べてネットで申請が出来るようになったのでかなり楽にはなりましたね。
けど、やっぱり面倒は面倒(笑)妊娠・出産に関わる年は必ず医療費が10万円を超えるので、これまでにも何度か確定申告してきましたが気が重いです💦慣れないんだよな・・・数字とか強くないし。毎年のように申請方法がコロコロ変わるし。
以前は分からない時には税務署に直接行って、その場で職員さんに聞きながら一緒にパソコン入力に付き合ってもらえたので間違える心配も無かったですが、特にコロナ以降は税務署もLINEでの完全予約制だし、予約も中々取れないしで、30代の私でも苦戦してるのにお年寄りたちはついていけてるのかな?
そういえば、前回予約取って税務署に提出しに行った時にも、お祖母ちゃんが(予約せずに来ちゃったらしい)職員さんに追い返されてたし。足代掛けて来てたであろうにかわいそうだなぁって思った記憶が。
なんでもかんでもオンライン化してきてる世の中なので、電子機器が苦手な人間にとっては生きずらいですよね。
私も然り。
ま、そんな世の中に置いて行かれないように、最低限のことは学ぶ努力しないとな。
それでは今日はこの辺で。おやすみなさい。