育児

【ワンオペ4人子育て中】千代田区の子育て支援策

こんばんわ、げじげじです。

昨日の夜から、急激に寒くなりましたね。この急な寒暖差が堪えます。

さて、最近の我が家のベビーは夜中も1回授乳するかしないかと言ったところでして、特に夜泣きも無いので助かります。上の3人も、生後1ヶ月を過ぎたあたりから夜中はぐっすり寝るタイプで、夜泣きをした子がいなかったので親としてはとてもありがたかったのですが、そうなると逆に『夜泣きの大変さ』を知らないので、少しは経験した方が良かったかも?なんて思ったり。

よく聞くのは、夜中ずっと泣いてて夫婦で交代しながら抱っこして明け方になってようやく寝るとか、ソファで半分寝ながら授乳してて赤ちゃん転がしてしまったとか。・・・恐ろしすぎる。ワンオペ育児の私にとっては昼間もなんやかんややることがたくさんあるので、頭がふわふわ状態じゃ回らんのです。そのためにもしっかり寝たい。

ほんと爆睡してくれて感謝なのと、夜泣きするお子さん持ちのママパパはご苦労様です!!と伝えたい。

最近は喜怒哀楽の感情表現がとても豊かで、我が子ながらずーっと眺めていられる可愛さです。

まぁ実際は上の子たちの相手もしないとだから全然ゆっくり相手してあげられないんだけど😢

一人目の時、もっとたくさん眺めておけばよかったなぁ・・・なんて今になって思います。それをこの前だんなさんに話したら『長男の時も同じようなこと言ってすっごく可愛がってたじゃん』と言われ、当時は当時で自分なりに一生懸命子育てしてたのかな~なんて。自分のやってきた育児にあんまり後悔とか、負の感情を持たないようにしたいですね。

とりあえず何人産んでも我が子は可愛いです(ほんと親バカです)。

本題ですが、東京都千代田区が子育て支援として、中高生のいる家庭に毎月1万5千円支給することに決定したとのニュースが。それに加えて、不妊治療の助成金だの、出産一時金の増額だの。

またしても東京か・・・。

我が家は東京に隣接する県ですが、本当に子育て支援において格差があり過ぎて腹立たしい。

最近まで知らなくて驚きましたが、東京都は公立小学校の給食費無料!公立中学校の給食費の無償化もどんどん進んでいます。最近では保育園も二人目から保育料無償化!高校授業料も所得制限なしで無償化!・・・もう、これでは子育て世帯がどんどん東京都に流れても仕方がないですよね。確か千代田区のどこかの公立小学校では、私立も顔負けの授業内容を展開してる学校が出来て話題になりましたよね。

そもそも、公立小学校なのに自治体によってそんなに差がつくこと自体がおかしいんじゃないかな?って私は思うのですが。同じ日本に住んでいながら、住む地域で格差があるっていうのはどうなんでしょう?みなさんはどう思いますか?

なんでも平等には行かないものですが、子どもの事ぐらいは格差の無い社会にしていただきたいです。

そしてうちの自治体も頑張っておくれ(笑)財政難だし高齢化が進んでいるから厳しいだろうけど💦

いまのところ、制度の改善は期待できそうにないので、自分たちでお金をしっかり貯めるしかなさそうです😨

頑張らねば!

それではまた♬

-育児