育児

【ワンオペ4人子育て中】完母の結婚式参列

こんにちは、げじげじです。

今日は朝から久々の大雨でござんす☔そして昨日から一気に気温が下がりました。昨日は尋常じゃない暖かさでしたが💦

週末は長男が風邪で発熱していたので、ほかの家族もほぼほぼおうち時間を楽しみました。外食も勿論出来なかったので、近所のお肉屋さんで牛の白モツを買い、今年初のもつ鍋✨新鮮な牛モツってなんであんなに美味しいのでしょう!!普通にスーパーに売ってるのとは桁違いの美味しさで、このモツを知ってから、もつ鍋の時はここ一択です。なんならお店レベルですわ。グラム300円と少しお高いですが。我が家は子ども達がまだそんなにモツ食べないから300gで足りてます。1,000円弱。

まぁ、キャベツが高いこの時代、もつ鍋すると結構お値段行っちゃうんですよね・・・(笑)

近所の激安スーパーですら、ひと玉400円。また値段上がってきたね💦ちょっと前、一旦下がったと思ったのに。

お好み焼き屋さんとか、次郎系ラーメンとか痛手ですよね。早く安くなってほしい。

そしてびっくりしたのがもやし。この前まで200g入っていたのが、気付いたら150gに激減!!家計の救世主もやし様にまで魔の手が・・・ちょっと悲しくて、陳列前で涙出そうになりました。もつ鍋に必ず入れる材料たち(この他に、うちではニラ2束、国産ニンニク1玉とたまねぎ1玉)がご多分に漏れず値上がっちゃるんですから困ったもんです。夕飯代だけで2,000円超えちゃってる😨

食費の節約したくても、食材がこれだけ上がってちゃあ厳しいものがあるよ・・・😢

さて、気持ち切り替えてタイトルの件に話戻します💡

私は子ども4人ともタイトルの通り完母で育てているのですが、先日の3連休に後輩の結婚式に呼ばれまして。

ここ数年はコロナで結婚式に呼ばれることも無かったので、久々の参列でウキウキ♬

しかしここで多数の問題が・・・そう、それがベビたんのおっぱいどうしようです。これまでに粉ミルクも買ったことないし、三男は哺乳瓶も加えたことないしやばい・・・。そしてそんな子を平日単身赴任してて週末しか帰ってこない、家事も育児もほぼやらない旦那に10時間くらい預けなければならない・・・。

もうね、結婚式の一カ月前から不安でしょうがなかった。もはや新郎新婦よりも緊張したんじゃないかってぐらい(笑)

結局のところ、実家の母に上の3人の子ども達を預けて、旦那には三男のお世話に集中してもらうこととなりました。とは言え、おっぱいが無いとどうにもならないので、お式の一週間前から搾乳生活開始。長男の時に乳腺炎になりかけた際、手動式の搾乳機を買っていたので、8年ぶりに引っ張り出してきました!捨てなくて良かった・・・!!✨✨

しかも、長女を産んですぐの頃にママ友から母乳のフリーザーパックをいただいてて、当時は使ったことが無かったのですが、これもまた捨てずにしまい込んでたのでラッキー!!買うと結構な値段するんですよね💦余計な出費が減らせて良かった★

それにしても普段の授乳に加え、搾乳もしなければならないので結構大変でした💦なんちゅーか、産後4カ月にもなるとおっぱいってそんなに張らなくなるじゃないですか。『差し乳』に移行するのかな。

それと、上の子3人の子育てもあるから自分の食事をゆっくりとってる時間も無くて、ごはんは常にテキトーなのでエネルギーが産出されない。しかも冬で寒いから飲み物もたくさん飲まない。ってな感じだったので、搾乳しても中々出てこんのですわ・・・そして年齢のせいもある(笑)

なので頑張って水やらお茶やら飲みまくって、夜子ども達を寝かしつけてから、ひとりでシュポシュポ搾乳。一回に180ml目指して頑張りました。3~4時間おきに200ml飲むと仮定して、10時間預けるとなると最低600mlは用意しないといけないので結構な量。

何とか式の前日までに間に合わせて、無事当日を迎えられ、挙式に参列してきました💑

今回は、自分の妹のように可愛がってきた後輩だったので感動もひとしおでした。幸せになっておくれよ~!!

が、おバカな私は式中に大好きなお酒を少々(いや、結構)飲んでしまい、帰りの電車では胸がパンパンに張って大変なことに😱

帰宅後、下着もびしょびしょ状態でした・・・そしてお酒も飲んでしまったので念のため搾乳。

乳児抱えての結婚式参列って大変だなぁと実感した出来事でした。

けどまぁ、無事に参列できたのは実母と旦那の協力があってこそですね。感謝せねば。

それではまた!

-育児