その他

【ワンオペ4人子育て中】特殊詐欺に遭った件の続き

こんにちは、げじげじです。

我が家の第4子も早いもので3ヶ月が経ちました👶

妊娠中、つわりだの恥骨痛だの散々体調で悩まされ、出産も初産並の痛さで『もう5人目は絶対産めない!!』と心に誓っていた私ですが、3ヶ月も経つとそんな事はほとんど忘れてしまい、そして赤ちゃんの可愛さの方がハンパ無くてこれで最後だと思うとむしろ寂しい気持ちの方が勝り『もう一人いたらどんな感じかな~』なんて呑気に考えることもしばしばです。

まぁ現実的なことを考えると5人目は厳しいのですが。。。

さて、前回の投稿で、情けない事に特殊詐欺に引っかかってしまったと書きました。

同じような目に遭う人が一人でも減るように、今回はその詳細を記したいと思います。

まず、私が掛かった詐欺の名称は『サポート詐欺』というものだそうです。

この年始、長男とベビーと私の3人で過ごしており、長男はパソコンでYouTubeを見てて、ベビーはベッドで寝ており、私はテレビをみていました。

すると突然、けたたましいサイレン音が家中に鳴り響き、ベビーは驚いて泣き始めるわ、サイレン音は鳴り続けるわで私もパニックに。

どうやら原因は、息子が見ていたYouTubeの脇に出てき広告的な画面にクリックしてしまったようで、それが何らかの悪徳なサイト?だったようです。サイレン音と同時にパソコン画面上に『トロイの木馬に感染した可能性があります。パソコンの電源は落とさずにWindowsのサポートセンターに電話して今後の操作手順を仰いでください』的なメッセージと、サポートセンターの電話番号が表示されていました。

この時点で普通ならパソコンを強制終了する等すればサイレン音も止まりますし、パソコンがウイルスに感染しているというのも全て嘘なので問題ないんです。

しかし、お正月で頭がお花畑になっていた私は、焦って表示されていた電話番号に掛けてしまったんです💦

すると、電話に出たのは日本人ではなく、インドカレーやの定員さん的なしゃべり方(インドとかパキスタンとかそんな感じ)で、聞き取り辛い日本語で語りかけられました。

あほな私は『Windowsって世界的な大企業だから、サポートセンターも多人種採用されてるんだな~。国際的だねぇ・・・』なんて呑気に思っておりました。そして、私のパソコンがウイルスに感染しそうで危険だから、遠隔操作でサポート作業をするとのこと。素直な私(自分で言うな)は疑うことなく、言われるがままに遠隔操作アプリをインストールしてしまいました😰

すると、設定画面やらアカウント画面やらを表示されて、いかにも調査し、修理に励んでまーす的な動作や説明をされ(私もパソコン自体に詳しくないので、ふんふんと説明されたことを鵜呑みにしていました)、最終的には私のパソコンに入っているウイルス対策ソフトが機能していないから、新たにWindowsが推奨するウイルス対策ソフトを購入してほしいみたいな説明をされました(もしかするとニュアンスが違うかもしれませんが、なんせ外人の発音が聞き取りにくくて、私はこういう意味で捉えました)。

ソフトの価格が、サポート期間が3年のものだと3万円、5年で4万円、7年で5万円との価格提示があり、どれにしますか?と聞かれ、謎の損得勘定で7年5万円を選んでしまったあほな私は、さらに住所と名前を教えてしまいました・・・とほほです。

支払い方法は、クレカ払いとアップルギフトカードの2種類がありますとの事で、なんとなくクレカ情報を教えるのは怖いなぁ~(単純にお財布からカードを持ってくるのも面倒くさいw)と思ったので、アップルギフトカードでの支払いを選択しました。

すると、『自分が遠隔操作でパソコン修理をしている間に、近所のコンビニでアップルギフトカードを購入してきて下さい。もし、レジの店員さんにどういう目的でカードを使用するのか聞かれた場合は、ゲームアプリの購入等と答えれば問題ありません。』みたいな説明を受け、急いでコンビニへ。今までアップルギフトカードがコンビニの入り口に大量にぶら下がっているのは知ってましたが、誰がなんの目的で購入しているのかは全く知らずに過ごしてきました。まさか、こんな支払いに使うなんて!と、純粋にわくわくしてしまった私😰

年齢的にも詐欺に遭うには若い為か、レジのお兄さんにも何も追求されずすんなりとカードを購入することができ、そのまま自宅へ帰宅。(現在、この手のアップルギフトカード詐欺が非常に流行っているため、警察官からコンビニ店員に指導が入り、高齢者や高額購入者には『なんの目的で買うのか、詐欺ではないか』を聞く場合もあるようです)

ちなみに、この一連作業の間電話は繋ぎっぱなしです。

長くなってきたので続きはまた次回!

-その他