こんにちは、げじげじです。
先週から7月上旬とは思えないほどの猛暑が続いていますね💦今日は久々に涼しいのでエアコンを掛けなくてもなんとか過ごせております。ありがたや。
先週末は長男の希望により、電車で近場の市民の森へ虫取りに出かけたのですが、帰る頃には暑さでみんなヘトヘトに。こんな猛暑の日に外に出ちゃだめだなと実感した一日です。そして最近では一日中エアコンを掛けているので、光熱費が恐ろしいです。普段は28度設定を心掛けていますが、外気温が35度を超えてくると28度じゃ暑くて汗だくになります。エアコン以外にも扇風機を回したり、首に保冷剤を巻いたり、寝具にこだわったり、環境に配慮しながら自分たちの体調も崩さないように頑張りたいところです。
それと我が家は北西角部屋の為、西日が厳しいです。西日対策に遮光・遮熱カーテンも買いたいです。エアコンの室外機にも西日がガンガン当たっているので、何か対策しないと。出費がかさみます。
今日は、以前の記事でご紹介した保育士試験について続きを書きたいと思います。だいぶ期間が経ってしまいました💦
前回は、私が保育士試験を受けようと思った経緯をご紹介しました。今回は、使用したテキストや勉強時間、勉強方法などをご紹介したいと思います。ちなみに、保育士試験は大卒であれば無条件で誰でも受けられる試験です。私も大卒ではありますが、保育系や教育系とは全く関係のない理系の学部卒です。年齢制限もありません(最終学歴によって受験の条件が変わりますのでご注意ください)。
私が受験したのは2020年秋頃。一次の筆記試験が10月24日・25日の土日だったと思います。保育士試験は、国が開催しているのものが年2回、そのほかに地域限定試験と言って、独自試験を行っている都道府県もあるので(大阪府や神奈川県等)、多ければ年に3回も受けることが出来ます。なので、年に1回しか開催しない試験に比べると、気持ち的にかなりハードルが下がると思います。
7月20日頃が願書の締め切りで、私はすでに妊娠6ヵ月くらいだったので試験を受けようか悩みましたが、コロナや妊娠悪阻が酷かったのもあり、会社に早くから産休をいただいていたので、せっかくの時間を有意義に過ごしたいと思い、とりあえず締め切り日ギリギリに申し込みをしました。受験料は12,950円です。
(ちなみに、今年度の後期筆記試験は10月19日(土)、20日(日)の2日間です。申請期限は7月25日(木)(当日消印有効)ですので、受験を検討中の方はまだ間に合いますよ!)
私が使用したテキストは全てユーキャンの物です(下記金額はAmazonでの現在の販売価格を参考にしました)。
・ユーキャンの保育士 はじめてレッスン 1,760円
・ユーキャンの保育士 速習レッスン(上・下) 各2,200円
・ユーキャンの保育士 これだけ!一問一答&要点まとめ 1,650円
・ユーキャンの保育士 過去&予想問題集 2,750円
この5冊を購入し、受験に挑みました。テキスト代と受験料を合わせて約2万4千円弱です。
勉強期間は3ヵ月半で、一日の勉強時間は平均3時間程度だったと思います。受験一週間前からは6~8時間くらい勉強したかも?つわりはだいぶ収まっていたとはいえ、お腹がだんだん大きくなり、図書館の椅子に長時間座っていることもままならず、呼吸をするのも苦しい時があったりでなかなか集中力が続きませんでした(時々冷や汗が止まらなくなったり)が、とりあえず毎日30分でも机に向かうことを意識しました。
最初の2ヵ月間は、保育士試験の全容を把握するためのテキスト【はじめてレッスン】をざっと読み、そのあとさらに細かい知識を詰め込むために、【速習レッスン(上下)】を2回読み込みました。そして3カ月目からは、過去問と予想問題集をひたすら解きました。3周くらいしました。体調がよくない時や、子どもが体調不良で一日中家にいるときは集中して勉強出来ないので、【これだけ!一問一答&要点まとめ】を使い、重要ポイントの暗記に努めました。
保育士試験科目は以下の通り。
- 保育原理
- 教育原理
- 社会的養護
- 子ども家庭福祉
- 社会福祉
- 保育の心理学
- 子どもの保健
- 子どもの食と栄養
- 保育実習理論
の9科目となっており、一度受かった科目は3年間有効となっています。ですから極端な話、3年間掛けて受かろうとすれば、一度の試験で2科目(地域限定試験も受ければ1科目)ずつ合格出来れば良いということになります。
また、【子どもの保健】や【子どもの食と栄養】、【保育実習理論】は実際に子育て経験があれば知っている知識も多いので、あまり勉強時間を取らなくても大丈夫かと思います。ほかの科目は、法律や制度、保育の歴史など覚えなければならない事が多いので少し大変ですが、複数の科目で似たような問題が重複して出たりするので、頑張って覚えれば合格に近づきます。暗記は少し大変ですが、私自身も子育てする身としてとても勉強になる内容が多く、保育士として働く働かないは別として、勉強して良かったなとしみじみと感じています。
私が勉強して感じたこととして、保育士試験の一次試験を突破するためにいちばん大切なのは、重要事項を覚えて記憶に定着させることだと思います。他は特に難しいことはないと思います。なので毎日コツコツめげずに続けられれば、独学でも間違いなく受かります。逆に、20~30万円くらいかけて資格の学校に通ったとしたとしても、結局は自分が暗記するしかない(受かるコツを伝授してもらえる訳ではない)ので、まずは腕試しに独学でチャレンジしてみたら良いのでは?と思います。
ただし、
①自分で計画を立てて勉強することが苦手な人
②時々法改正があるので、最新情報をネットなどで定期的に知る必要がある(かもしれない)ので、そういった情報収集に疎い人
③お金と時間に余裕がある人
については、資格の学校を考えても良いかもしれません。ご自身の性格と照らし合わせてみてください。
一度取ってしまえば働き口は引く手あまたで、今のところ更新手続きの必要も無いですし、自分自身の子育てにも役立ちますのでおススメです!
またそのうち、2次試験対策についてもお話ししたいと思います!
それでは今日はこの辺で。長々とお読みいただきありがとうございました!