こんにちわ、げじげじです。暑いですねー🥵梅雨はどうした?!
GWぶりの投稿。ずっとなんやかんやバタバタしてて。子ども4人になって、ほんとに自分の時間が持てませんね。
ワンオペなので朝5時過ぎから始動し、夜10時過ぎまでノンストップで動き続けております。末っ子がたくさんお昼寝してくれれば少しのんびりできるけども。あっという間に8カ月になり、ハイハイやらつかまり立ちやら色々と動けるようになりました。とってもかわいいけど、もちろん目が離せない。
ひとり遊びが上手なので、気に入ってるおもちゃとか渡すとしばらく遊んでくれるのでそんなに手が掛からない方ではあります。
それとここ一ヶ月は在宅ワークもお休みしてたので、気持ち的に少しはのんびりと過ごせてるかな。
さて、タイトルの通り、4月に長女が小学校に入学してからというもの、新たなママ友付き合いが始まりました。
同じマンションで出来たお友達なんですがね。マンション内には小1の女の子が少ないし、たまたまクラスも一緒なので必然的に関りが密になって。その子のお母さんはずっと専業主婦の方なので、子どもに対してもすごく手厚い感じです。未だに小学校の送り迎えも毎日されてるしね。お友達は第一子なのもあって心配なのは分かるんですが。
で、放課後も学童とかに通ってないから基本的に暇なようで・・・結構な頻度でうちの娘ちゃんを誘ってくれるんですね(私が在宅ワークなので、子ども達は基本授業終わったら直帰です)。週2~3日くらい。
遊ぶ場所は、マンション下のちょっとした広場だったり近所の公園なのですが、私は仕事があるし0歳児のお世話もあるので長女たちの付き添いはほぼ出来ないため、お友達のお母さんがいつも付き添ってくれています。
ありがたいんだけど、正直ちょっと気疲れしてしまって。
月曜日から誘われると、まだまだ金曜まで長いから子どももあまり疲れてほしくないし、こちらもワンオペで家事育児してるのでペースを乱されるのもやだなーとか、向こうのママに面倒見させっぱなしなので申し訳ないなぁとか💦そのお友達は、うちみたいに年の近い兄弟がいないから、放課後家にいてもつまらなくて、かと言ってママとふたりで遊ぶとすぐに飽きるし、ママの方も疲れるそうです。むしろうちの娘がいる方が助かる的な事を言われたんですね。
うちの娘ちゃん、餌食にされてしまった感が・・・(笑)
娘も誘われれば喜んで行っちゃいますしね~。親としては複雑だけど、まぁ娘が喜んでるうちはお言葉に甘えて遊ばせてもらうべきか・・・とか色々考えて悶々としてしまう。
お友達には、うちと同じ0歳児のベビーもいるんですが、同じマンションにじじばばが住んでるから、娘たちが遊ぶときとかはじじばばに預けてるそうです。あと、学校の送り迎えの時とかも。だからママも悠々自適に過ごせてる感じなんですよね。ママと遭遇するとき、大体ベビーは一緒じゃないので(笑)旦那さんも残業とかほぼ無いから家事育児にとても協力的だそう。
恵まれた環境なんだな~とは思うんだけど、そのおかげでママの自由時間があり過ぎちゃって、余計娘ちゃんに干渉?的になってる感じもあるし、我が家にもちょっと火の粉が飛んできてる(笑)
これ以上巻き込まれないようにするためにも、今週から子ども達を少しだけ学童に行かせることにしました!
もうすぐ夏休みなので、毎日家にいてもリズム崩れるし、週2くらい午前だけ通わせようと思ってたから、その練習も兼ねて行かせ始めました。学童に通えば放課後のお誘いも減るだろうし、これで私の精神的なストレスも軽減される事を祈ります。
マンションって、ゴミいつでも捨てられるし黙ってても掃除してもらえたり、防犯面的にも一軒家に比べると自分としては安心出来るなぁって思っていて(なんせすぐ鍵かけ忘れるので)住み心地も良くて気に入ってるんですけど、子どもが小さいうちは結構付き合いが面倒なのかも?!って気付き始めました💣
末っ子が預けられるようになったら、在宅ワークだけではなくて気晴らしに外でも仕事したいなぁ。
でわまた!